- ホーム
- 病院紹介
- 医療法人豊田会について
- 刈谷訪問看護ステーション
刈谷訪問看護ステーション
概要
訪問看護ステーション | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設置主体 | 医療法人 豊田会 | ||||||||
開設日 | 1995年9月29日 | ||||||||
介護保険事業所番号 | 2362990018 | ||||||||
管理責任者 | 杉山 まき子 | ||||||||
職員構成 |
| ||||||||
対象エリア | 刈谷市(井ケ谷町を除く)、知立市全域 必要に応じて 東浦町・安城市・高浜市 |
||||||||
所在地 | 〒448-0862 刈谷市野田新町1丁目101番地 |
||||||||
営業日 | 月~金曜日 祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)休み |
||||||||
営業時間 | 月~金曜日 8:30~17:00 |
||||||||
連絡先 | TEL 0566-25-8196 FAX 0566-25-8358 |
訪問看護とは
看護師が、病院に通うことが困難な方のお宅に伺い、ご家族と一緒に身の回りのお世話をしたり、介護方法を指導します。
安心して在宅での療養生活が送れるようご利用者の方の自立およびご家族の介護支援を行います。
以下のような不安をお持ちの方は、ぜひご相談ください。
- もうすぐ退院だけど、自宅で看ていけるかな
- 薬の管理ができるかな
- 入院中に指導してもらったことが、自宅でもできるかな
- かかりつけ医にどうやって相談したらいいの
- 寝たきりにならないようにするにはどうしたらいいの
- 急に状態が変わったときどうしたらいいの
- 最後を自宅で看取りたいが、できるだろうか
利用できる方
訪問看護を受けられる方は以下の通りです。ただし、いずれも主治医(かかりつけ医)の診断により訪問看護が必要とあると認められた方に限ります。
サービスを受けるには
※医療保険と介護保険での提供内容が多少異なりますのでご確認下さい
サービス内容
退院後の訪問看護・在宅医療の準備
かかりつけ医の指示のもと、病院スタッフと連携をとり、在宅での不安が軽減できるようカンファレンスを行います。また、外泊時や退院当日に訪問看護師が、自宅に訪問いたします。
全身状態の観察・褥瘡予防・リハビリ
病気による症状の観察や血圧・脈拍・体温の測定をします。
異常と判断した場合は、かかりつけ医に報告し、対応します。
褥瘡予防や発生時の指導や管理を行います。拘縮予防やリハビリを行います。
身体の清拭・入浴の介助・排泄介助
状態観察をした後にお風呂の介助や身体の清拭を行います。
腹部マッサージや便秘時の対応、摘便等にて排泄のコントロールをお手伝いします。
医療機器の交換・指導
膀胱留置カテーテルの交換や管理を行います。
人工呼吸器装着や輸液ポンプ・麻薬管理等について指導します。
家族の方への介護指導や精神的援助・かかりつけ医やケアマネジャーとの連携
いつもと状態が変化した時など、かかりつけ医やケアマネジャーと連携し安心して療養生活が送れるよう支援します。 ご家族の介護負担ができるだけ軽減できるよう支援します。
ターミナルケア
精神的・身体的苦痛ができるだけ軽減できるよう支援します。
急な状態の変化にとまどわないよう、わかりやすく説明します。
ご自宅で安心して最期が迎えられるよう関わって行きます。
24時間365日緊急時対応
携帯電話を持ち、いつでも相談できるように支援します。必要時ご自宅まで伺い、状態観察等対応します。
料金
介護保険
訪問看護基本療養費
時間 | 単位(介護) | 単位(介護予防) |
---|---|---|
20分未満 | 313単位 | 302単位 |
30分未満 | 470単位 | 450単位 |
30分以上60分未満 | 821単位 | 792単位 |
1時間以上1時間30分未満 | 1,125単位 | 1,087単位 |
理学療法士等の指定訪問看護 | 1日2回(1回20分 293単位) | 1日2回(1回20分 283単位) |
訪問看護費の加算
内容 | 単位 |
---|---|
夜間(18時~22時)・早朝(6時~8時)加算 | 基本療養費の25/100加算 |
深夜(22時~6時)加算 | 基本療養費の50/100加算 |
長時間訪問看護加算 | 300単位 |
複数名訪問加算 30分未満/30分以上 | 254単位/402単位 |
特別管理加算(Ⅰ)※1 (Ⅱ)※2 | (Ⅰ)500単位 (Ⅱ)250単位 |
緊急時訪問看護加算 | 574単位 |
ターミナルケア加算 | 2,000単位 |
初回加算 | 300単位 |
退院時共同指導加算 | 600単位 |
サービス提供体制強化加算 | 6単位 |
看護体制強化加算(Ⅱ) | 200単位 |
- ※1 特別管理加算(Ⅰ)
-
- 在宅悪性腫瘍患者指導管理を受けている状態
- 在宅気管切開患者指導管理を受けている状態
- 気管カニューレを使用している状態
- 留置カテーテルを使用している状態
膀胱留置カテーテル、腎瘻留置カテーテル、膀胱瘻留置カテーテル、膀胱瘻留置カテーテル、胃瘻留置カテーテル、経鼻経管栄養チューブ、輸液用ポート、PTCDチューブ
腹膜透析カテーテル、24時間持続点滴など
- ※2 特別管理加算(Ⅱ)
-
- 在宅自己腹膜灌流指導加算、在宅血液透析指導管理、在宅酸素療法指導管理
在宅中心静脈栄養法指導管理、在宅成分栄養経管栄養法指導管理、在宅自己導尿
指導管理、在宅持続陽圧呼吸法指導管理、在宅自己疼痛管理指導管理、在宅肺高
血圧症患者指導管理を受けている状態 - 人工肛門又は人工膀胱を設置している状態
- 真皮を超える褥瘡の状態
- 点滴注射を週3回以上行う必要があると認められる状態
- 在宅自己腹膜灌流指導加算、在宅血液透析指導管理、在宅酸素療法指導管理
医療保険
訪問看護基本療養費Ⅰ
保健師・助産師・看護師 | 週3日まで 5,550円 | 週4日目以降 6,550円 |
---|---|---|
理学療法士、作業療法士 | 5,550円 | |
緩和ケア、褥瘡ケアまたは人工肛門ケアおよび人工膀胱ケアに係る 専門の研修を受けた看護師 |
人工肛門等の皮膚障害を伴わない合併症を含む 12,850円/月 |
訪問看護基本療養費Ⅱ…同一建物居住者に対する訪問看護
保健師・助産師・看護師 | 同一日2人まで:(1)週3日目まで 5,550円(2)週4日目以降 6,550円 同一日3人まで:(1)週3日目まで 2,780円(2)週4日目以降 3,280円 |
|
---|---|---|
理学療法士、作業療法士 | 同一日2人 5,550円 | 同一日3人以上 2,780円 |
緩和ケア、褥瘡ケアまたは人工肛門ケアおよび人工膀胱ケアに係る 専門の研修を受けた看護師 |
人工肛門等の皮膚障害を伴わない合併症を含む 12,850円/月 |
訪問看護基本療養費Ⅲ
入院患者の外泊中の訪問看護 | 8,500円 |
---|
訪問看護基本療養費加算
緊急訪問看護加算(基本療養費) | 2,650円 | |
---|---|---|
長時間訪問看護加算 | 5,200円 | |
複数名訪問看護加算 | 看護職員(保健師・助産師・看護師)と看護師 4,500円 |
看護補助者 3,000円 |
夜間(18時~22時)早朝(6時~8時)加算 | 2,100円 | |
深夜(22時~6時)加算 | 4,200円 |
訪問看護基本療養費加算
機能強化型訪問看護療養費1 月の初日 |
12,530円 | |
---|---|---|
月の2日目以降の訪問日の場合 | 3,000円 | |
24時間対応体制加算 | 6,400円/月 | |
特別管理加算(Ⅰ)※1 (Ⅱ)※2 | (Ⅰ)5,000円 | (Ⅱ)2,500円 |
退院時共同指導加算 | 8,000円 | |
特別管理指導加算 | 2,000円 | |
退院当日の訪問看護 | 6,000円 | |
在宅患者連携指導加算 | 3,000円 | |
在宅患者緊急時等カンファレンス加算 | 2,000円 | |
訪問看護情報提供療養費1・2・3 | 1,500円 | |
ターミナルケア | 20,000円 | |
特別管理指導加算 | 2,000円 | |
乳幼児加算(6歳未満) | 1,500円/日 |
- ※1 特別管理加算(Ⅰ)
-
- 在宅悪性腫瘍患者指導管理を受けている状態
- 在宅気管切開患者指導管理を受けている状態
- 気管カニューレを使用している状態
- 留置カテーテルを使用している状態
膀胱留置カテーテル、腎瘻留置カテーテル、膀胱瘻留置カテーテル、膀胱瘻留置カテーテル、胃瘻留置カテーテル、経鼻経管栄養チューブ、輸液用ポート、PTCDチューブ
腹膜透析カテーテル、24時間持続点滴など
- ※2 特別管理加算(Ⅱ)
-
- 在宅自己腹膜灌流指導加算、在宅血液透析指導管理、在宅酸素療法指導管理
在宅中心静脈栄養法指導管理、在宅成分栄養経管栄養法指導管理、在宅自己導尿
指導管理、在宅持続陽圧呼吸法指導管理、在宅自己疼痛管理指導管理、在宅肺高
血圧症患者指導管理を受けている状態 - 人工肛門又は人工膀胱を設置している状態
- 真皮を超える褥瘡の状態
- 点滴注射を週3回以上行う必要があると認められる状態
- 在宅自己腹膜灌流指導加算、在宅血液透析指導管理、在宅酸素療法指導管理