医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院

電話・メールでのお問い合わせ

血液浄化室

患者の皆さまへ

透析の自己管理ができるようにサポート

当院の血液浄化室は、16床のベッドを有し、慢性腎臓病患者さんの入院透析を行っています。主に、近隣病院で外来維持透析を受けていた患者さんが、病気やけがなどで入院治療が必要となった時、入院中の血液透析を管理しています。また、新規に血液透析を開始される患者さんの管理も行っており、退院までの間に透析の自己管理ができるようにサポートしております。

安心・安全な透析のために

安全で、きれいな透析液を使用
透析液の中に不純物や有害物質が含まれていると、体内に取り込まれて蓄積し、発熱やしびれなどの合併症を発症させる原因となることがあります。
当院では、日本透析医学会が定める水質基準や日本臨床工学技士会が定める透析液浄化ガイドラインに基づき、定期的なエンドトキシン測定と生菌検査を施行し、万全の管理のもとで超純粋透析液を提供しています。水質基準を満たしていることで、オンラインHDFやI-HDFなどの治療法にも対応しています。
システムの導入
安全な透析を行うために透析業務管理支援システムを導入し、ヒューマンエラーの軽減と透析の質の向上に取り組んでいます。また生体情報管理システムを連携構築し、透析中の患者さんの状態を常に監視し、急変時にも迅速な対応ができるように取り組んでいます。
シャント(透析に必要な血管)の管理
透析導入時の患者さんのシャントや維持透析患者さんのシャントトラブルに対して、エコー(超音波)装置を用いてシャント評価やエコーガイド下での穿刺を行っています。評価を行うことでシャントトラブルなどを未然に防ぐことができ、シャントを適切に管理することができます。また、シャント(自己血管・人工血管)だけでなく、長期留置カテーテルでの透析にも対応しています。
関連施設との連携
関連施設と情報共有システムにより連携しており、透析導入から継続的に透析医療を受けていただけます。また医療連携により、急性疾患や重症合併症に対しても迅速な対応が可能です。
緊急時には
・緊急血液透析は、365日24時間体制で対応しております。
・集中治療室(ICU)や救命病棟でも対応しております。

スタッフ構成・資格

腎臓内科医 5名 看護師 3名
臨床工学技士 5名

中央診療部紹介一覧に戻る

中央診療部紹介

お問い合わせ・診療時間・アクセス

医療法人豊田会について 病院長あいさつ 病院概況 病院幹部 診療実績
病院の歴史 取り組み・目指す姿 広報・イベント情報 臨床研究 病院情報の公開
ご利用にあたって 外来受診 入院案内 お見舞い 健康診断・保健指導 救急・緊急の方
内科 消化器内科 呼吸器内科 腎臓内科 糖尿病・内分泌内科
脳神経内科 循環器内科 小児科 精神科 病理診断科
外科 消化器外科上部消化管肝胆膵下部消化管ヘルニア
呼吸器外科 乳腺外科 心臓血管外科 小児外科
整形外科 リウマチ科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科
産婦人科 耳鼻咽喉科 眼科 歯科・歯科口腔外科 リハビリテーション科
放射線診断科 放射線治療科 麻酔科(救急集中治療) 麻酔科(手術室、ペインクリニック)
手術室 高気圧酸素治療室 血液浄化室 内視鏡センター
脳卒中センター 循環器センター がん総合診療センター 緩和ケア病棟
救命救急センター 周産期母子医療センター
薬剤部 放射線技術科 臨床検査・病理技術科 リハビリテーション科
臨床工学科 栄養科    
看護部 臨床研修センター 安全環境管理室 健診センター
患者サポートセンター地域連携室総合相談室入退院支援室
地域連携のご案内 かかりつけ医を持ちましょう セカンドオピニオン外来
連携先医療機関の方へ ケアマネジャーの方へ 地域連携パス
治療や療養上の総合的な相談 療養中の不安や医療・福祉・介護の制度について
がんに関する相談 地域医療連携・在宅療養についての相談
医療費についての質問や支払い相談