医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院

電話・メールでのお問い合わせ

ロボット支援腎がん手術(保険診療)

ロボット支援腎部分切除術(保険診療)とは?

泌尿器科では、腎がんに対して2016年4月から保険診療として認可されたロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術を実施しています。
腎がんは、以前は片方の腎臓を全て摘除する腎摘除術が行われていましたが、現在は約4㎝以下(小径腎がん)の単発腫瘍であれば部分切除が行われるようになっています。
小径腎がんの治療成績は【5年生存率:95%以上】といわれます。腎臓を全て摘出した場合には腎臓の全体の働きが落ちたり、将来の心臓病発症の割合が増えたりすることから、部分的に病巣のみを除去することで全摘除と変わらない治療成績であるといわれています。
腎部分切除術には以下の方法があり、①ロボット支援手術が最も優れているといわれています。

ロボット支援手術
ロボットを用いない手動の腹腔鏡下手術
開腹手術

ロボット支援手術では、腎動脈の血流をいったん止めて腫瘍を切除します。開いた腎実質(腎臓の実質的な働きを担う部分)や腎杯・腎盂(尿の流れる所)を縫い合わせて止血します。止血後、腎動脈の血流を再開させて腫瘍を摘除します。

  • 切除範囲の決定と腎動脈の遮断

  • 腫瘍切除

  • ロボットを用いた腎縫合

対象は?

転移のない小径腎がんの方です。原則は腫瘍が4cm以下の方が適応ですが、5~6cmでも可能な場合があります。
術前画像診断で悪性の可能性が高い方が適応で、良性腫瘍が疑われる方は適応になりません。

実績は?

2016年度 8例
2017年度 15例
2018年度 21例
2019年度 12例
2020年度 22例
(2021年3月31日現在、手術件数78件)

効果は?

ロボット支援の長所から期待される効果は以下のとおりです。

画像で拡大した術野を見ながら手術操作が可能で、腎血管の剥離操作を丁寧に行うことができます。
お腹に炭酸ガスを入れて手術を行うため、開腹手術と比べて気腹圧による止血効果があり、術中出血量が減少します。ロボット手術では他人の血液を必要とする輸血の確率は5%未満とされています。
術後の回復が早いといわれています。大多数の人が手術後2日目には自力で歩くことができます。また、手術翌日には食事や流動物をとることができます。
開腹手術やロボットを用いない手動の腹腔鏡下手術と比べて、①腎臓の血流を止めている時間、②腫瘍がきちんと取り除ける割合(断端陰性率)、③合併症のない割合の3つの目標達成率が優れているといわれています。

入院期間・費用は?

手術費用と入院期間の目安、および1割負担の方、3割負担の方の自己負担金額は以下のとおりです。
2016年4月から保険診療として認められていますので、手術費を含めた入院費は健康保険の適用となります。

腎がん手術内容 入院期間 手術費用(入院費含む) 1割負担者 3割負担者
腎悪性腫瘍手術 12日 122万円 5.76万円 38万円
腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術 9日 125万円 5.76万円 41万円
ロボット支援腎部分切除術(ダヴィンチ) 9日 150万円 5.76万円 45万円

医療費が高額と予想される患者さんについて

費用は高額療養費の対象になります。

健康保険や国民健康保険加入者が、同じ月内に同じ医療機関に支払う医療費の自己負担額(食事の費用・自費分は除く)が高額になった場合は、限度額の認定証の交付を受け、入院事務担当者にご提示いただくと、病院窓口での自己負担額が限度額までの金額となります。(70歳未満の方が対象で、健康保険組合や国保窓口に事前に申請が必要です。)
詳しくは入院案内もしくは当院医事室へお問い合わせください。

病院紹介一覧に戻る

information病院紹介

お問い合わせ・診療時間・アクセス

医療法人豊田会について 病院概況 病院幹部 診療実績 病院の歴史
取り組み・目指す姿 広報・イベント情報 臨床研究 病院情報の公開
ご利用にあたって 外来受診 入院案内 お見舞い 健康診断・保健指導 救急・緊急の方
内科 消化器内科 呼吸器内科 腎臓内科 糖尿病・内分泌内科
脳神経内科 循環器内科 小児科 精神科 病理診断科
外科 消化器外科上部消化管肝胆膵下部消化管ヘルニア
呼吸器外科 乳腺外科 心臓血管外科 小児外科  
整形外科 リウマチ科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科
産婦人科 耳鼻咽喉科 眼科 歯科・歯科口腔外科 リハビリテーション科
放射線診断科 放射線治療科 麻酔科(救急集中治療) 麻酔科(手術室、ペインクリニック)
手術室 高気圧酸素治療室 血液浄化室 内視鏡センター
脳卒中センター 循環器センター がん総合診療センター 緩和ケア病棟
救命救急センター 周産期母子医療センター
薬剤部 放射線技術科 臨床検査・病理技術科 リハビリテーション科
臨床工学科 栄養科    
看護部 臨床研修センター 安全環境管理室 健診センター
患者サポートセンター地域連携室総合相談室入退院支援室
地域連携のご案内 かかりつけ医を持ちましょう セカンドオピニオン外来
連携先医療機関の方へ ケアマネジャーの方へ 地域連携パス
治療や療養上の総合的な相談 療養中の不安や医療・福祉・介護の制度について
がんに関する相談 地域医療連携・在宅療養についての相談
医療費についての質問や支払い相談